案件評判
フリーランスにおすすめの事務所とそれぞれのメリットを解説

フリーランスにおすすめの事務所とそれぞれのメリットを解説

最終更新:2021/10/13 投稿:2019/10/29
フリーランスにおすすめの事務所とそれぞれのメリットを解説

今回はフリーランスにおすすめの事務所とそれぞれのメリットについて解説させて頂きます。フリーランスとして働く方の中には、決まった常駐先がなく、自分で働く場所を選択する必要がある方もいます。ワークスタイルやコスト面から自分に最も適した事務所を選択できるよう、各事務所形態の特徴やメリットについてお伝えしていこうと思います。

フリーランスにとって働く場所とは?

フリーランスにとっての働く場所の意味合いについて解説させて頂きます。フリーランスは決まった場所に出勤する必要がある常駐スタイルの勤務形態を除けば、基本的にどこで仕事をするのも自由です。その選択肢は多様で、自宅で仕事をしている人もいれば、カフェやコワーキングスペースを転々としながら、その日の気分にあわせて仕事場を変えている方もいます。多くの選択肢の中から、コスト、快適度、アクセスなど、いくつかの条件で比較し、自分のワークスタイルに最も適した環境で仕事を行うのがよいでしょう。

フリーランス向け案件はこちら>>


フリーランスが仕事用の事務所を契約するメリット

次にフリーランスが仕事用の事務所を契約するメリットについて解説させて頂きます。
ここで指す事務所というのは、賃貸物件やレンタルオフィス、シェアオフィスなど、毎月コストを払って、自分専用の仕事場を用意することを意味します。毎月の固定費を支払いながらも、仕事用のスペースを借りることにはどのようなメリットがあるでしょう。

機材や道具を自分の好きな場所に設置でき、置いたままにできる

自分専用の仕事場を用意することで、仕事で使う道具や、仕事を快適にするためのアイテムを置いておくことができます。そうすることで普段持ち歩く持ち物を減らして、仕事でしか使わないものは事務所に置きっ放しにできるため、通勤・移動時の荷物が減り、快適に働くことができます。また普段はジャケットを着ない方でも、急遽打ち合わせが入ることもあり、そんな時にオフィスにジャケットを1枚置いておくだけで、いざという時に対応することができます。パソコンのディスプレイも設置できるため、ノートパソコン1台よりも業務効率を上げることができるでしょう。

フリーランスがカバンに入れておくべき持ち物を紹介した記事はこちら>>

仕事モードに切り替えることができる

自宅はいつでも休むことができ、テレビや漫画、ゲームなど誘惑が溢れています。また同居家族がいる方は、家族の会話や生活音が聞こえてくるため、仕事モードに切り替えるのが難しいでしょう。しかし事務所を用意することで、半強制的に気持ちを切り替えることができます。働く場所が用意されている会社員とは違い、フリーランスは自分が最もポテンシャルを発揮できる環境を、自分自身で用意する必要があります。

取引先を招いて打ち合わせを行うことができる

取引先やパートナーとの打ち合わせが発生した際、自宅やカフェだと打ち合わせがしづらいケースがあると思います。その時に自前の事務所を持っていれば、気軽に人を招くことができ、仕事がスムーズに進行するでしょう。またオフィスを借りているということが、取引先に対して「ちゃんとビジネスを行なっているアピール」となり、信頼度の向上にも役立つでしょう。

フリーランスの事務所の選択肢

フリーランスが選択できる事務所の種類を紹介させて頂きます。
そもそもコストをかけて事務所を借りるか否かという選択肢があります。開業間も無く、収入が安定しないうちに事務所に支払う費用を固定費にしてしまうと、資金が苦しくなってしまうケースもあるため、初めのうちは自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、固定費がかからない場所で仕事を行うことをおすすめします。

自宅

居住用で購入もしくは借りている物件を、事業用としても兼用することができます。
一般的には住んでいる家の中に、自分専用の仕事部屋を作り、そこで仕事を行う方法が一般的でしょう。このように自宅を事務所とする場合のメリットを紹介させて頂きます。

自宅を事務所にするメリット
・通勤時間が発生しない
・事務所としての固定費が発生しない
・家賃の一部を経費として計上できる

通勤時間が発生しない

通勤時間が発生しないことが一つ目のメリットです。自宅以外に事務所を構えると、家と事務所を往復する通勤時間が発生します。例えば片道30分の場所に事務所を構えていた場合、往復で1時間を毎日の移動に費やすことになります。一方で自宅を事務所にしている場合は、基本的に移動時間が発生しないため、1時間の移動時間を丸々業務に当てることができます。時間効率を考えると自宅を事務所とするのが最適と言えます。

固定費が発生しない

住居用として支払っている住宅ローンや家賃のみで、事務所として兼用することができるため、追加の固定費が発生しないこともメリットと言えます。

住居費の一部を経費として計上できる

自宅を事務所として利用することで、住居費用の一部を事業用の経費として計上することができるというメリットもあります。

賃貸物件

不動産が事務所使用可として紹介している一般的な賃貸物件です。場所や間取り、デザインなど、最も選択肢が多いのが賃貸物件を事務所として利用するパターンでしょう。賃貸物件を選ぶメリットは以下の通り。

賃貸物件を事務所にするメリット
・物件の選択肢が広い
・対外的な信頼が得られる
・前入居者の設備を流用できる可能性がある

物件の選択肢が広い

賃貸物件を事務所にする場合、とにかく選択肢が豊富にあるため、条件に優先順位をつけて、最良な物件を選択しましょう。特に物件の立地については、周囲の環境や駅から事務所まで向かう道の雰囲気など、実際に訪れてみないと感じられない部分もあるため、契約前に必ず実際に物件を見学に行きましょう。

対外的な信頼が得られる

さらに賃貸物件を借りて事業を営むことで、取引先に対して「ちゃんと事業を行なっている」という安心感を与えることができます。

前入居者の設備を流用できる可能性がある

賃貸物件の中には「居抜き物件」と呼ばれる、すでに設備が整っている物件が存在します。居抜き物件を選ぶことで、内装などを整備し直すコストと時間を最小限に抑えることができます。自分の事業モデルや理想の事務所レイアウトに近い居抜き物件があれば、優先的に検討することをおすすめします。

レンタルオフィス・シェアオフィス

デスクやチェア、インターネット回線など業務に必要な設備を一通り備えている空間を、賃貸物件を借りるよりもイニシャルコストを抑えて借りることができる事務所です。シェアオフィスはレンタルオフィスよりもさらに低いランニングコストで利用できることが多いです。レンタルオフィス・シェアオフィスのメリットは今の通り。

レンタルオフィス・シェアオフィスを事務所にするメリット
・イニシャルコストを抑えて事務所を借りられる
・都心などの好立地であっても比較的リーズナブル
・フリーランスのネットワークができる

イニシャルコストを抑えて事務所を借りられる

働くための設備が整った状態の事務所を、初期費用を抑えて借りることができるのが最大のメリットと言えます。賃貸物件の場合では、レンタルオフィス・シェアオフィスと同様の状態まで環境を整えるのにそこそこのコストがかかります。そのため、フリーランスとして開業して日が浅い方や、法人として拡大していく予定がない方にとっては、メリットの多い選択肢であると言えます。

都心などの好立地であっても比較的リーズナブル

アクセス抜群の好立地においても、賃貸物件を借りるよりリーズナブルな月額コストで、オフィスを借りることができます。アクセス重視で事務所を選びたいフリーランスにとっては、大きなメリットとなるでしょう。

フリーランスのネットワークができる

特にシェアオフィスにおいては、同じ空間を共有するフリーランスが複数名いるため、共有スペースで会話が生まれ、お互いの強みを生かして新たな仕事が生まれるなど、相乗効果が生まれる可能性があります。またシェアオフィスを離れた後でも、シェアオフィス時代に築いた関係で仕事を紹介し合うというケースもあります。横のつながりができるということは、フリーランスにとって大きなメリットとなるでしょう。

バーチャルオフィス

バーチャルオフィスは物理的な働く場所の提供は行わず、事業用に使用する住所だけを借りるというサービスになります。具体的に受けられるサービスとしては、郵便物を受け取って転送してくれたり、固定電話の番号を割り当てられかかってきた電話を転送してくれたり、会議室を利用できたりとサービス提供元によって、受けられるサービスは様々です。
バーチャルオフィスを利用するメリットは以下の通り。

バーチャルオフィスを事務所にするメリット
・自宅住所や電話番号を事業用で使用しなくて済む
・費用が安い
・対外的な信頼が得られる(自宅事務所と比較して)

自宅住所や電話番号を事業用で使用しなくて済む

自宅兼事務所の形態でビジネスを行なっている方が、名刺やホームページなどに連絡先や住所を記載する際に、バーチャルオフィスで借りている連絡先や住所を記載することができます。そうすることで、不特定多数に配布する名刺や、全世界に公開されるホームページに、自分のプライベートな情報を記載せずに済みます。バーチャルオフィスの連絡先や住所を記載した場合、基本的にはあらかじめ設定しておいた電話番号または、住所に転送してくれるサービスが付随しているケースが一般的でしょう。

費用が安い

賃貸物件やレンタルオフィスを借りるよりも、かなりコストを抑えることができます。他の事務所形態と異なり、物理的な場所を借りるわけではないので、当然費用は安く済みます。働く場所は自宅で構わないが、対外的な住所や固定電話の番号が欲しいという方にはピッタリのサービスです。

対外的な信頼が得られる(自宅事務所と比較して)

名刺やホームページに自宅の電話番号や住所が記載されているよりも、しっかりと事務所の情報が記載されている方が、取引先に対して信頼感を与えることができます。

事務所を借りる際の注意点

事務所を借りる際の注意点について解説させて頂きます。
ここまで紹介させて頂いたフリーランスの事務所形態の中で、賃貸物件については、いくつか注意をしなくてはいけないことがあります。契約も長期に渡るケースが多く、貸主とのトラブルを防ぐために、様々なルールが存在しています。

フリーランス向け案件はこちら>>


連帯保証人を用意する

賃貸物件を借りるには、連帯保証人が必要となる場合が多いです。
連帯保証人とは、借主が家賃を払えなくなった場合に、代わりに未納家賃を支払う責任を負う人で、一般的には親族の方にお願いするケースが多いでしょう。
もし親族に連帯保証人を頼めない状況であれば、保証金を支払って、家賃保証会社に連帯保証人になってもらうことが可能です。または、賃貸物件の中でも、連帯保証人を必要としない物件があるため、それらを優先的に探す必要があります。
フリーランスの場合は、連帯保証人に関する条件が厳しくなる場合があるため、物件を探す際に頭に入れておく必要があります。

収入証明書を用意する

フリーランスは毎月の収入が安定しづらいため、会社員や公務員と比べて賃貸契約が結びづらい場合があります。貸主の不安を払拭するために、フリーランスとして安定した収入が見込めることを証明できる書類が「収入証明書」になります。収入証明書として利用できる書類としては「課税証明書」「納税証明書」などが挙げられます。賃貸物件を検討する場合には、事前に準備をしておくようにしましょう。

まとめ

フリーランスにおすすめの事務所とそれぞれのメリットについて解説させて頂きました。
自身のワークスタイルに合わせて、最もパフォーマンスが発揮でき、コストパフォーマンス的にも優れている事務所形態を選ぶことが必要と言えます。実際にその環境で働いている人の生の声を聞いて、イメージを具体化することも大切になるため、検討前に情報収集を行うことをオススメします。

案件評判
常駐する会社が、実際どんな会社で、どんな案件が動いているか詳しく知りたい。
これは常駐形態で働く方なら誰もが感じていることだと思います。 常駐の働き方をされている方は是非一度「案件評判」で案件についての評判をチェックしてみてください。