案件評判
客先常駐を理解する!意味や特徴、メリット・デメリットなどを簡単に解説!

客先常駐を理解する!意味や特徴、メリット・デメリットなどを簡単に解説!

最終更新:2021/08/05 投稿:2020/03/15
客先常駐を理解する!意味や特徴、メリット・デメリットなどを簡単に解説!

客先常駐とは顧客先の企業内に身を置き業務を遂行する行為のことです。特にIT業界において非常に多い勤務形態の一種となっております。皆さんはこの客先常駐という言葉の意味を正しくご存知でしょうか?この記事では客先常駐について理解をするために意味、特徴、メリット・デメリットなどを簡単に解説していきます。

客先常駐とは

客先常駐とは特定の企業との雇用関係を結びながら、実際に雇われている企業内で業務を遂行するのではなく、顧客先の企業内に身を置き業務を遂行する行為のことです。このとき所属する企業と顧客の間では特定派遣または業務委託(請負・準委任)での契約の元で業務の依頼が行われます。客先常駐の対義語として受託開発という言葉があり、これは実際に雇われてる企業内に持ち帰った業務を遂行する行為です。
客先常駐という言葉が勤務形態を表すのに対してSESという契約形態を表す言葉があります。SESの世界では客先常駐という勤務形態が主となっているため基本的には合わせて考えられております。

業務委託契約について解説された記事はこちら>>

受託開発について解説された記事はこちら>>

客先常駐の特徴

客先常駐の特徴を見ていきましょう。

顧客先で働く(働く環境が都度変わる)

客先常駐という言葉の文字通り顧客先で働くこととなります。顧客先で働くことによって発生する様々な環境変化が一番の特徴と言えるでしょう。顧客先で働くということは具体的に勤務時間、就業規則、従業員、開発環境など様々な違いを受け入れた上で就業するということになります。

環境の違い

▼勤務時間
通常勤務時間外の残業や休日出勤などについて事前に注意が必要です。
▼就業規則
服装の規定や端末の持ち込みなど確認が必要です。
▼従業員
顧客先の社員から他社から出向してきている方など様々です。
▼開発環境
開発言語、フレームワーク、OS、サーバなど確認が必要です。

プロジェクトの途中からの参画が多い

客先常駐案件のニーズを辿ると一時的なリソースを補う目的というのが多いという実態があります。開発系案件を例にする場合、多くのプロジェクトが要件定義や基本設計といった上流工程を終え、これから作り込んでいくという開発工程からリソースの必要性が増える傾向にあるためです。顧客側やSIerなどプライムを持つ側に立つとシステム企画や要件定義といった最上流工程から携われる機会も増えます。もちろん客先常駐案件の一部にも上流工程からの参画ニーズはあります。

数多くのプロジェクトに携わることになる

上述でも説明した通り、客先常駐案件の多くは一時的なリソースを補うことを目的としております。発注者である顧客側はできる限り自社リソースでプロジェクトを遂行することが理想とされております。これを紐解くと必然的に長期間での就業は稀になるということが分かります。どんなプロジェクトにも区切りが存在しますので役割を終えると次のプロジェクトを自社の営業担当が探すというのが一般的です。顧客は同じでもプロジェクトは変わることが多いため、数多くのプロジェクトに携わることになります。

客先常駐のメリット

客先常駐をすることによるメリットを見ていきましょう。

技術のゼネラリストとなれる

客先常駐では数多くのプロジェクトに携わることで様々な開発環境に触れるため幅広い知見を持ついわゆるゼネラリストとなれるチャンスがあります。様々な開発言語やフレームワーク、そして開発対象となるものも毎度違うため特定のモノ造りをしているエンジニアよりも確実に幅広いスキルを身に付けることが出来ます。スペシャリストよりもゼネラリストタイプ志向の方は客先常駐が向いているかもしれません。

様々な会社で就業経験ができる

客先常駐では様々な会社で就業経験ができるということもメリットとして挙げられます。例えばゲームエンジニアの方がサイバーエージェント社、ミクシィ社、DeNA社と名だたる有名企業を客先常駐によって渡り歩くことも珍しくありません。これは業務系の開発や組み込み系の開発など分野が違えど同様に当てはまります。このように通常一つに企業に就職しては実現が難しいような就業経験を積むことができるということもあります。

人脈が広がる

様々な客先常駐案件に携わることで必然的に関わる方も比例して増えて行きます。上述の通り、有名企業などに常駐する際にはプロジェクトも大きい傾向にあることから多くの従業員と接触する機会があります。またそういった企業に務める方々はレベルの高いスキルを保持している方が多いです。そんな方々とプロジェクトを共に遂行したり、プロジェクトは違えど接点を持つことで人脈を広げていくことが出来ます。

大規模や権威のあるプロジェクトに携われる

官公庁や大企業などが遂行する大規模や権威のあるプロジェクトに携われる機会があるというメリットがあります。やはり官公庁が手掛ける人々が日々利用するインフラにまつわるプロジェクトに携わることは使命感があるものです。また大企業が手掛けるまだ世に情報が出る前のサービスなどに携わることはロマンがありますよね。このように大規模なプロジェクトや権威のあるプロジェクトに関われる機会があるということはやりがいに感じる方も多いようです。

客先常駐のデメリット

客先常駐をすることによるデメリットを見ていきましょう。

定着したスキルを身に付けづらい

客先常駐の特徴でも記載した通り、就業する案件は短いものが基本とされているためせっかく慣れ親しんだ開発環境ともすぐに別れてまた新しい開発環境を覚えていかなければなりません。このことから専門的に一つの開発言語やフレームワークなどを専門的にキャリアを積んでいくことが難しく定着したスキルを身に付けづらいとデメリットがあります。
客先常駐は基本的にSESといって業務委託(請負・準委任)での案件獲得を目指すこととなります。極力雇用しているエンジニアの意向を汲み取って伸ばしたいスキルに合わせた案件を用意するように各社動いているとは思いますが、案件の数だけ開発環境も違うのでなかなか類似の開発環境で就業を重ねてくことは難しいものがあります。

キャリアアップを意図して実現しづらい

常に上司や周りの社員が見てくれている一般的な自社内で就業する環境と違い客先常駐では業務の実態を間近で評価してくれる方が基本的にはいません。よって各企業人事評価制度課題を抱えている場合が多いです。このことからどうしても正当な評価を受けづらくなってしまいキャリアアップを意図して実現しづらいというデメリットがあります。
客先常駐が基本業務となる場合のほとんどが自社の営業担当が案件を選んで来るかと思います。その際に必ず営業担当と自分自身の描きたいキャリアプランやスキルアップなど要望を細かく伝えて少しでも近い形を実現できるようにコミュニケーションを大切にしましょう。

自社への帰属意識の低下

自社とのコミュニケーションの機会が作りづらいことや上述の通り適切な人事評価制度に課題を抱える企業が多いことから自社への帰属意識の低下など悪循環に陥ってしまい転職を検討するなどのケースも多く見受けられます。
企業によっては帰社日の設定や研修制度の充実、給与体系の見直しなど様々な対策を行っているところもありますので客先常駐がメインの就業体系となる企業への就職を検討されている方はこうした人事評価制度や福利厚生面は細かくチェックするようにしましょう。

発言権が低い

客先常駐に携わる性質上2次請け3次請けと下請けの下請けという立ち位置で仕事を任される場面が多くなります。これは現場によりますがどうしても立場上発言権が低くなってしまうことや肩身が狭いと感じてしまうこともあるようです。できる限り商流の浅い案件に就業することで何か合った際には営業担当に相談し現場への物申すを仲介してもらうようにしましょう。

フリーランスで客先常駐をする場合

フリーランスとして客先常駐を検討する場合、ITエンジニアフリーランス向けの専門エージェントを活用すると効率よく案件を見つけることが出来ます。上述で説明したようなメリット・デメリットを抑えた上で各エージェントに満足の行く案件を見つけてもらうべく相談してみると良いでしょう。ここではおすすめのフリーランスエージェントさんを4社ご紹介させていただきます。

フリーランススタート

参考:フリーランススタート

フリーランスエンジニア向けIT求人・案件サイト【フリーランススタート】
ITフリーランス求人について国内最大級の情報量。案件とエージェントを一括で検索することができます。登録がとにかく簡単なことが特徴的で複数のフリーランスエージェントにワンクリックもしくはチャットボットで一括登録する事ができます。

サービス名 フリーランススタート
サービスサイト https://freelance-start.com/
運営会社 株式会社Brocante
会社HP https://brocante-inc.com/
サービス開始年 2017年

Hack’en

参考:Hack’en

IT/WEB業界特化-フリーランス専門エージェント 案件,求人紹介サイト【Hack’en-ハッケン】
Hack’enはこれまでサポートしてきたフリーランスの”平均年収280万円以上アップ!”を実現しております。フリーランスになりたての方でも安心できるように事業主としての諸手続きから節税対策まで担当(全員起業またはフリーランス経験者)がしっかりとサポートを行います。エンジニアとして社員としてキャリアを積んできた方がフリーランスとしてはじめの一歩を踏み出す方との相性抜群のエージェントです。

サービス名 Hack’en
サービスサイト https://www.hack-en.com/
運営会社 株式会社Uniquery
会社HP https://uniquery.jp/
サービス開始年 2015年

Midworks

参考:Midwoks

フリーランスのための求人・案件サイト【Midworks】
Midworksさんは”フリーランスでも正社員並みの保証付きを売り”にフリーランスの目線に立って満足度の非常に高い就業支援を実施しております。請負契約において心配になる賠償責任補償や疎かになりがちな健康診断優待まで完備しております。他にも様々な福利厚生を完備しているので詳しい内容はWEBサイトにて必見です。

サービス名 Midworksr
サービスサイト https://mid-works.com/
運営会社 株式会社Branding Engineer
会社HP https://b-engineer.co.jp/
サービス開始年 2016年

まとめ

客先常駐を理解するために意味や特徴、メリット・デメリットなどを簡単に解説させて頂きました。客先常駐を一言で表すと『顧客先の企業内に身を置き業務を遂行する勤務体系』です。IT業界において開発リソースの不足が課題視される中で非常に重要な役目を果たす勤務形態の一種なのです。客先常駐には様々な会社で就業経験ができ、大規模や権威のあるプロジェクトに携われる可能性があるというメリットがあります。一方で定着したスキルを身に付けづらい、自社への帰属意識が低下してしまいがちなどのデメリットも挙げられます。客先常駐についてこの記事で記載されている最低限の内容は理解をしておくようにしましょう。

案件評判
常駐する会社が、実際どんな会社で、どんな案件が動いているか詳しく知りたい。
これは常駐形態で働く方なら誰もが感じていることだと思います。 常駐の働き方をされている方は是非一度「案件評判」で案件についての評判をチェックしてみてください。