案件評判
プロトタイプモデルという開発モデルの特徴、メリット・デメリットを分かりやすく解説

プロトタイプモデルという開発モデルの特徴、メリット・デメリットを分かりやすく解説

最終更新:2020/04/03 投稿:2019/10/20
プロトタイプモデルという開発モデルの特徴、メリット・デメリットを分かりやすく解説

プロトタイプモデルを用いた開発体制に巡り合ったことはありますか?プロトタイプモデルとは主流な開発手法のウォーターフォールモデルやアジャイル開発とはまた異なった
“お客様と認識のズレを無くし、リスクを最小限に抑えることを目的としたモデル”です。
この記事ではプロトタイプモデルの特徴やメリット及びデメリットについて解説をしていきます。

プロトタイプモデルとは

プロトタイプモデルとは「試作機」を意味しております。実際に本番開発に望む前に、試作機をお客様に利用してもらうことで、お客様の要望を反映し認識のズレを最小限に抑えます。本番開発前に設計や性能の検証を行えるためリスクを抑えることを目的とした開発モデルです。“プロトタイピング”や”プロトタイプ開発”と呼ばれることもあります。

ウォーターフォールモデルとアジャイル開発についてそれぞれの特徴とメリットの記事はこちら>>

プロトタイプモデルのメリット

プロトタイプモデルにおけるメリットを解説します。

精度の高い擦り合せが可/要件漏れを防ぎやすい

試作機によってお客様とイメージの共有をすることで、ドキュメントなどを主として要件を洗い出すよりも格段に精度の高い意見交換等の擦り合せが実現し、同時に要件の漏れを発生することを防げるというメリットがあります。

トーク1

例にウォーターフォールなどの開発モデルでは開発工程を進めていくごとに”お客様と開発者のイメージが遠のいていく”なんてことが起こることもあります。完成形に近いモノを互いの目で見て確認することが出来るのは安心して開発を進められますね。

実用的な課題を浮き彫りに出来る

設計時に網羅的に予測することの難しい実用的な課題を”実用可能な試作機”を作成することで課題を浮き彫りにすることが出来るというメリットがあります。

トーク1

他の開発モデルでは実運用の課題を想定しきれずサービスリリース後に後悔するということが度々現場で起きています。実用可能な試作機が開発段階であれば”想定外の課題”は未然に防げますね。

プロトタイプモデルのデメリット

プロトタイプモデルにおけるデメリットを解説します。

進行に時間が掛かる

試作機を用意することでお客様側での確認が容易になる分、イメージがしやすいメリットの一方で確認する観点が広くなり納得するまでに時間が掛かってしまうことが多々あります。

トーク1

これはメリットと対になるものなので難しいところですが、開発側担当の力の発揮しどころですね。御用聞きになってしまうのではなく、開発の効率を悪くしないように調整していく必要があります。

開発社(者)側の負担が大きい

ドキュメントの作成を主とする他の開発モデルに比べて、試作機をベースに進行していくプロトタイプモデルでは当然ながら開発段階でも負担は大きいものとなります。

トーク1

負担が大きくなるからといって手を抜いた試作機を作成することは出来ません。開発側は後で痛手を負わぬようにシステム企画段階で十分な時間と予算を確保しておく必要があります。

プロトタイプモデルの特徴

プロトタイプモデルの特徴を紹介します。

小規模な開発と相性が良い

特にスマホアプリ開発との相性が良く、多くのアプリ開発事業者が採用しております。
小規模な開発であればあるほど試作機への工数も比例して軽減されます。

トーク1

開発規模が大きくなればなるほど不向きになります。時間とコストが比例して大きくなってしまうので要注意です。

ユーザーとのやりとりが多いシステムと相性が良い

実利用者の声を反映させることが可能なプロトタイプモデルではシステムとユーザーとのやりとりが多い場合に相性が良いとされています。

トーク1

設計段階でお客様(ユーザー目線)の声を取り込める為、実用的な課題を適宜反映可能なこのプロトタイプモデルが活きてきます。

まとめ

プロトタイプモデルのそれぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。
お客様と開発者側とのイメージの擦り合せが高度に行えるこちらのモデルでは、システムに不慣れなお客様とも共通認識で開発を進めることができるため、工程が進んでもリスクは成長しないモデルと言えるでしょう。一方で試作機と言ってもコストは発生するため、プロジェクトの規模が大きくなればなるほど採算が合いづらくなります。小規模なプロジェクトを進める際にプロトタイプモデルも検討の一つに入れてみると良いかと思います。

案件評判
常駐する会社が、実際どんな会社で、どんな案件が動いているか詳しく知りたい。
これは常駐形態で働く方なら誰もが感じていることだと思います。 常駐の働き方をされている方は是非一度「案件評判」で案件についての評判をチェックしてみてください。