案件評判
システム企画を理解する!一般的な取り組み手順と必要な要素を簡単に解説!

システム企画を理解する!一般的な取り組み手順と必要な要素を簡単に解説!

最終更新:2021/05/21 投稿:2019/11/15
システム企画を理解する!一般的な取り組み手順と必要な要素を簡単に解説!

システム開発工程において一番初めに取り組むべき工程であるシステム企画をご存知でしょうか?上流工程といえば要件定義などは耳にする機会が多いかと思いますが、実はその手前にシステム開発へと繋がる第一歩目の工程が存在するのです。この記事ではシステム企画を理解するために一般的な取り組み手順と必要な要素を簡単に解説していきます。

システム企画とは

『システム開発の目的・概要を決定する』
お客様自らまたは開発者側がシステム開発の依頼を請けシステム企画の計画書作成に着手します。主にシステムの概要、開発期間、開発費用、リスクの調査分析、費用対効果などを行う工程です。新規システムの開発や既存システムの改修など問題点を調査・分析し、それに基づき、システムの企画を行います。このシステム企画は主に企画者であるお客様側が行う機会が多いですが、開発を請け負う可能性のある開発者側がこの段階から入りお客様にプレゼンテーションを行うこともあります。

英語表記は“System Planning”
略式は”SP”
となっております。
※英語で表現される機会もあるため参考までに

システム開発の基本工程について解説された記事はこちら>>

システム企画の一般的な取り組み手順

システム企画を実施するにあたって目的・概要の設定、体制・スケジュールの設定、リスク調査・分析、費用対効果などシステムの全体像を捉えて計画を行う必要があります。
一般的な取り組みの手順とその内容を簡単に見ていきましょう。

システム企画の目的・概要を設定

システム企画を始動するにあたって一番大切なのが目的と概要の設定です。システムによってどんな業務上の課題を解決できるのか?それが経営にどういった良い影響を与えるのか?現状を調査・分析した上で目的・概要の設定を行います。

開発スケジュールの設定

システム企画の目的・概要を決定した後に、開発スケジュールの設定行います。
対象となるシステムが必要とされる時期にリリース目標を合わせて、開発順序や移行予定日の設定などをスケジュールに落としていきます。各工程において予測しかねない問題発生なども考慮して無理のないスケジュールの設定が望ましいです。

開発スケジュール
・リリース日の決定
・システム開発順序の決定
・現業務からの移行予定の設定及び計画
・システム研修期間の設定及び計画

開発体制の検討

開発体制の検討を行います。具体的なメンバー設定までする場合と大まかな必要リソースの把握までとし工程が進んでいくに従ってメンバーをアサインさせる場合とそれぞれあります。

開発体制における主なポジション

・プロジェクトマネージャー(PM)
プロジェクト全体の責任者です。プロジェクト全体の進行管理や予算の管理、人員配置などが主な役割です。

・プロジェクトリーダー(PL)
プロジェクト担当領域の管理者です。進行管理、メンバーの管理、他領域との連絡などが主な役割です。

・システムエンジニア(SE)
システム設計の担当者です。システム開発工程において要件定義、基本設計、詳細設計、テストなどが主な役割です。

・プログラマー(PG)
システム開発の担当者です。システム開発工程において開発(プログラム)工程が主な役割です。

・インフラエンジニア
インフラの担当者です。ネットワークやサーバーといったインフラに関する設計・構築・運用が主な役割です。

・テスター/デバッカー
システムテストの担当者です。テスト項目書の内容に従って、システムに不備がないか検証することが主な役割です。

リスク調査・分析

システムが保有する”情報資産”に対して、どんな脅威が存在するのか、またどうやって守るべきなのかを調査・分析します。

リスクの大きさを図る方程式
リスクの大きさ = 発生した際の影響の大きさ × 発生確率
※”発生した際の影響の大きさ”に比重を置くケースが多い傾向にあります。

費用対効果

システム開発に投資される費用に対して、どれだけの利益(メリット)が得られるのかを算出します。このときシステム開発における費用対効果の算出は”時間対効果”に置き換えられることが度々あります。主なシステム開発の目的が「工数削減」を指す場合が多いためです。

費用対効果を算出する方程式(例)
費用対効果 = 現状発生しているコスト改善 ÷ システム開発費用 × 100
※現状発生しているコスト改善については”時間的工数”に比重を置くケースが多い傾向にあります。

まとめ

システム企画を理解するために一般的な取り組み手順や必要な要素を紹介させて頂きました。システム開発が始動するか否かは全てこのシステム企画から決まります。目的と概要、そして経営層が最も重要視する費用対効果をしっかりとイメージさせることでプロジェクト本始動の第一歩が踏み出せることでしょう。このとき企画者となるのは課題を持つお客様側だけで実現しようとせず開発者側(ベンダー)の力を借りることも上手にシステム企画を進める秘訣です。臨機応変に目的達成の為に必要な取組方法を選びましょう。

案件評判
常駐する会社が、実際どんな会社で、どんな案件が動いているか詳しく知りたい。
これは常駐形態で働く方なら誰もが感じていることだと思います。 常駐の働き方をされている方は是非一度「案件評判」で案件についての評判をチェックしてみてください。