案件評判
フリーランスが税理士を利用するメリットとデメリットを解説

フリーランスが税理士を利用するメリットとデメリットを解説

最終更新:2021/10/13 投稿:2019/10/25
フリーランスが税理士を利用するメリットとデメリットを解説

今回はフリーランスが税理士を利用するメリットとデメリットについて解説させて頂きます。税理士に依頼することで、税金や経営についてプロの意見が得られたり、確定申告を代行してもらうことができます。小規模で事業を行なっているフリーランスの場合、依頼することによるメリットとデメリットのバランスを考えて、検討する必要があるでしょう。

税理士の役割とは

税理士の役割について解説させて頂きます。
税理士とは税金のプロであり、法人や個人の税金に関する悩みを解決するために様々な業務を行なっています。税理士が行なっている業務の一例は以下の通り。

フリーランス向け案件はこちら>>


税務代理

法人や個人の代理として、確定申告、青色申告の承認申請、税務調査の立会い、税務署の決定に対して不服がある場合の申し立てを行います。

税務書類の作成

確定申告書、相続税申告書、青色申告承認申請書など、税務署に提出する書類の作成を代行します。

税務相談

税金のことで困ったときに相談できる窓口となります。判断に専門的な地域を要することも多く、とても頼りになる存在になります。

フリーランスが税理士に依頼する仕事

フリーランスが税理士に依頼する仕事について解説させて頂きます。
ここまで税理士の様々な業務内容について紹介させて頂きましたが、フリーランスが税理士に依頼したい仕事として圧倒的に多いのは、確定申告に必要な帳簿の作成業務でしょう。
自分で何度か帳簿付けを行なっていたとしても、年に1回しか行わない作業のため、なかなか完璧にマスターすることが難しい業務になります。
また売上規模が大きくなってくると、毎月の経理業務の負担が増えてくるため、税理士にお願いしてやってもらっているという方もいます。

フリーランスが税理士を利用するメリット

フリーランスが税理士を利用するメリットについて解説させて頂きます。
税理士に業務をアウトソースするということは、お金や税金に関することを外部に任せる代わりに、本業に集中して儲けを増やすことが最終的な目的になると思います。それではフリーランスが税理士を利用するメリットについて見ていきましょう。

確定申告の手間を削減できる

確定申告を行うために、1年分の領収書や請求書など、収支の証拠となる書類をまとめて帳簿を作成し、確定申告書を作成する必要があります。
簿記に詳しい方や経理出身の方であれば、それほど苦労することのない帳簿の作成ですが、やはり経験が浅いフリーランスにとっては、ハードルの高いものになっています。
本業の合間を縫って、確定申告や帳簿付けについて勉強することで、本業のパフォーマンスが落ちてしまったら元も子もありません。税理士に頼ることで、簡単に確定申告を乗り越えることができるため、一度経験してしまうと、なかなか自分でやるスタイルに戻すことができないでしょう。

フリーランスが確定申告を必要とするケースとそのポイントについて解説した記事はこちら>>

間違いや遅延が起こるリスクを最小限に抑えられる

自分で確定申告を行う場合、本業が忙しい中、自分で勉強しながら手続きを進める必要があるため、理解が追いつかず、申告期限をオーバーしてしまうケースがあります。その場合、余分な税金を払わなくてはいけなくなってしまいます。また申告漏れによるペナルティを避ける意味でも、税理士に依頼することには大きな意味があると言えます。

節税制度を最大限に活用できる

確定申告の際、節税対策のために出来る限り多くの費用を経費として計上したほうが、得になります。税理士に依頼すると、とりあえず支払った全ての領収書やレシートを使用月ごとにまとめて提出するだけで、経費として認められる費用を全て計上してくれます。ここも自分の知識だけでは少し不安が残るため、プロの基準で仕訳をしてもらえることは大きなメリットと言えます。

フリーランスの得する節税対策と受けるべき所得控除について解説した記事はこちら>>

いつでも相談ができる安心感

税務調査が入った時の対策や、日頃から気をつけることなど、細かいことから大きいことまでいつでも相談に乗ってくれるプロが身近にいるということはとても心強いです。このことから確定申告のタイミングだけでなく、月額で費用を支払って顧問契約を結び、いつでも質問が出来る状態にしておくと安心でしょう。

フリーランスが税理士を利用するデメリット

フリーランスが税理士を利用するデメリットについて解説させて頂きます。
税理士に業務を依頼することで様々なメリットがある一方、多少なりともデメリットが存在します。結局はメリットとデメリットのバランスを見て、最終的なジャッジを下す必要があります。税理士を利用するデメリットは以下の通りです。

コストがかかる

確定申告を税理士に依頼することで、当然コストが発生します。帳簿の作成から依頼する場合、概ね年に10〜20万円程度が一般的と言えるでしょう。この金額を高いととるか安いととるかですが、素人が確定申告を自分で行おうとする場合、ミスが起きるリスクもはらみつつ、多くの時間が取られることになります。その時間を本業に当てて、売上を作れると考えれば、上記の費用は決して無駄な出費ではないと思います。
年に一度の業務ですし、月に換算したら数万円の出費と考えると、そこまで大きな出費ではない気がします。

お金・税金についての知識が身につかない

確定申告の業務を税理士に丸投げすることで、本業に専念できるのはとても良いことなのですが、事業主として、自分の事業に関するお金の回り方を把握することが難しくなる場合があります。一度税理士に依頼をすると、改めて自分で理解しようと思える人は少数で、どうしても理解が浅くなってしまいます。将来的に法人化して、事業を拡大する予定がある方であれば、尚更ある程度はお金や税金の仕組みについて、理解しておく必要があります。
もし確定申告の業務は税理士に任せるという場合、後から落ち着いたタイミングなどで、少しずつ仕組みを理解するように心がけることが大切です。

税理士に依頼する場合の相場感

税理士に仕事を依頼する場合の相場感について紹介させて頂きます。
ここではフリーランスが税理士に依頼するケースが多い、ごく一般的な業務を取り上げさせて頂きました。

所得税の確定申告…約2〜4万円

帳簿の作成は自分で行い、申告書の作成を依頼する場合はこの程度の費用感になります。ただし、申告書の作成のためには正確に作成された帳簿が必要不可欠であるため、確定申告のみで請け負う税理士は少数となります。基本的には仕訳、帳簿の作成から依頼する下記のケースが一般的と言えます。

仕訳から全て依頼する場合…約10〜20万円

収入を証明する事業用の銀行口座の通帳や、経費を証明する領収書などを税理士に渡し、仕訳から記帳、申告書の作成まで、確定申告に関わるほぼ全ての業務を税理士に依頼する場合、おおよそこれくらいの費用が相場となります。

顧問契約を結ぶ場合…約3万円/月額

顧問契約を結ぶことで、常に税理士に相談ができる状況になります。日頃から節税や経営に関するプロからのアドバイスをもらえるため、非常に有益であると言えます。面談の回数制限や依頼する税理士の地名度によって、費用の上下はありますが、一般的には月額3万円程度と考えておけば良いでしょう。

まとめ

フリーランスが税理士を利用するメリットとデメリットについて解説させて頂きました。
多くの方が素人である税金や資金繰りについて、税理士に任せることで安心して本業に取り組むことができます。小さいコストとは言えませんが、得られるメリットを考えると前向きに考えてみても良いかもしれません。ただし、税理士に依頼することになっても、自分も理解しようとする姿勢は忘れないようにしましょう。

案件評判
常駐する会社が、実際どんな会社で、どんな案件が動いているか詳しく知りたい。
これは常駐形態で働く方なら誰もが感じていることだと思います。 常駐の働き方をされている方は是非一度「案件評判」で案件についての評判をチェックしてみてください。